小児歯科
小児歯科
小児歯科は成長発育期にあるお子さんのむし歯の予防や治療を専門に行う診療科です。歯は生後約6カ月頃に乳歯が生えはじめ、2歳半頃までには約20本の乳歯が並ぶといわれています。そして6歳頃から永久歯への生え変わりが始まり、13~15歳頃には、ほとんどの永久歯が生え揃います。そうしたお子さんの歯の成長を視野に入れ、永久歯に悪い影響を与えないよう治療計画を立てながら診療を進めるのが小児歯科の大きな特徴です。むし歯・歯周病(歯ぐきの炎症)の予防と治療、歯並びやかみ合わせの矯正などを、成長に合わせて継続的に行うとともに、生活習慣や食生活の改善指導も一環としています。
成長過程にあるお子さんの口の中に関して、不安やお悩みがございましたらお気軽にご相談ください。
お子さんの歯の健康は長い目で見ていくことが大切です。ぜひ私たちと一緒にお子さんの歯を守っていきましょう!
乳歯は永久歯よりも柔らかく、むし歯になりやすい傾向があります。痛みなどの自覚症状が少ないまま急速に進行することがあり、歯の溝や歯と歯の間から無症状で進行することもあります。乳歯がむし歯になると、口内のむし歯菌が増え、新しい永久歯もむし歯になりやすくなります。こどものむし歯の原因にはいくつかの特徴があります。まず、「歯みがきが上手くできない」ということが挙げられます。正しい歯みがきの技術を身につける前に、歯みがきが未熟で磨き残しが生じ、これがむし歯の原因となります。また、乳歯は永久歯に比べてエナメル質や象牙質が薄いため、むし歯菌による浸食が早く、進行しやすくなります。乳歯の溝が多く深いことも原因で、食べかすがたまりやすく、磨き残しも起こりやすいです。むし歯には必ず原因がありますので、予防にしっかり取り組みましょう。
幼少期から歯みがきの習慣を身につけることが重要です。お子さんが歯みがきを嫌がらないように、歯ブラシを少しずつ慣れさせましょう。むし歯になりやすい部分を重点的にみがくよう心掛け、正しい歯みがきの仕方をアドバイスします。仕上げの方法もお母さんにお伝えします。
フッ素はむし歯菌による酸の生成を抑制する働きがあります。特に乳歯や新しい永久歯のむし歯予防に効果があります。1歳前後からフッ素塗布を始め、3~4カ月に1回程度、継続すると良いです。ただし、フッ素だけでなく、歯みがきと点検みがきも欠かさず行いましょう。
シーラントはむし歯リスクが高い歯の溝をプラスチックで塞ぎ、汚れをためないようにする治療です。乳歯の複雑な形状に効果的で、特に奥歯の深い溝はむし歯になりやすい箇所です。奥歯が生えはじめたら早めにシーラント処理を検討しましょう。
お子さんが楽しみながら歯科治療を受けられるよう心掛けています。他の歯医者での経験が悪かったこどもや、小さなお子さんも安心してご来院ください。
小中学生の約4割が歯肉炎にかかっているとされ、歯肉炎の診断は歯科検診で多くなっています。歯肉炎は歯垢が原因で歯肉が腫れ、出血しやすくなる状態です。自覚症状が少なく、放置すると歯周病に進行する可能性があるため、適切な治療が必要です。歯肉炎は痛みを伴わないことが多く、自覚しにくいため、口内の状態を定期的に確認し、「歯肉が赤くなり、腫れていないか」「歯みがきや食事で出血していないか」を注意深くチェックしましょう。歯肉炎は歯周病への移行を防ぐためにも、早めの治療が重要です。歯みがきやプロフェッショナルケアを利用して、しっかりと対処しましょう。